スタッフ紹介

  • 続けてこられたのは、善仁会の環境があったから。
  • 続けてこられたのは、善仁会の環境があったから。
  • 続けてこられたのは、善仁会の環境があったから。
小原 圭太 臨床工学技士
  • ① 充実した研修と現場で学べる環境

  • ② 積極的に最新設備が導入される

  • スタッフの成長が嬉しい

POINT

私は横浜駅そばのクリニックの臨床工学部門責任者であり、同時に近隣クリニックを統括するブロックマネージャーも兼務しています。北海道の大学を卒業後、善仁会に入職しました。入職当初は“自分が穿刺するなんて、絶対この仕事に向いていない”と思い、一刻も早く北海道へ帰りたい気持ちでいっぱいでした。でも、今もこうして続けることができています。

怖くてしょうがなかった

私が入職した当時は、今のように研修制度が充実していなかったこともあり、配属されてすぐに臨床工学技士として仕事を任されていました。だから自信のつけようもなく、患者さまと向き合うのがとにかく怖かったのです。透析技術は大学で学んで来ましたが、勉強したからといってできるものではありません。とにかく経験を積まないと上手くなれない。そうは分かっているのに怖かった。でも、患者さまが待っている……新人のころはそんな毎日でしたが、時間の経過と共にできることが少しずつ増えていき、3年を経過したときに透析技術認定士を取得。6年目で施設責任者、7年目でブロックマネージャーと、任される範囲がどんどん大きくなっていきました。こんな私が長く続けて来られたのは、良き先輩たちと、研修制度などを年々学ぶ環境を充実させてくれた善仁会のおかげだと感じています。

知識と技術が磨ける環境

善仁会の魅力はやはり研修制度だと思います。新入社員研修をはじめ、1年目の研修はとても手厚く、知識から技術までのすべてをエキスパートCEという善仁会でも有数の臨床工学技士たちから学ぶことができます。その後も役職別などの各種研修、月1回の勉強会など、学びの機会は本当に豊富です。年一回、日本透析医学会へ参加をすることも可能です。加えて、善仁会は積極的に最新設備を導入していますので、例えば、自動化透析装置やオンラインHDF(血液濾過透析)などもかなり早い段階で触れることができました。臨床工学技士として知識と技術を蓄えるには、良い環境があると思っています。

また、善仁会には病院やクリニックが多くありますので、他の施設へお互いにリリーフ勤務に行くことも多く、また定期的な異動もあるので、その都度、技士仲間が広がったり、種類の違った透析機械の知識を増やすことができます。もちろん様々な患者さまと関わることができますから、穿刺のスキルも自然と向上していきます。

スタッフの成長が嬉しい

私は施設責任者として透析業務をスタッフたちと一緒に行いながら、マネジメントも行う日々です。いちばん気をつけているのは、スタッフにとって仕事のしやすい環境をつくること。業務が先輩・後輩関係なく誰かに偏っていないか。悩んでいるスタッフはいないか。一方で若手には成長できるような業務を任せることができているか。そんな点をいつも気にしています。スタッフの頑張りは患者さまから「○○さん、頑張ってるよ」と聞こえてきますので、そういう話をうかがったときは自分のこと以上に嬉しいです。補充すべき物品も私が指示するまえにすでに終わっているのを見ると、スタッフの成長を感じることができて、やはり嬉しいです。

自分が先輩たちからサポートしていただいたように、私も若手をしっかりとサポートしてゆきたい。あと、皆さんに伝えたいのは善仁会には地方出身のスタッフがとても多いことです。地元への愛着や都会への不安もあるかと思いますが、こちらへ出てきてみませんか。仲間が待っていますよ。

小原さんの1日

  • 7:45
    プライミング
  • 8:30
    朝礼、申し送り
  • 9:00
    穿刺開始
  • 10:00
    バイタルチェック
  • 11:00
    昼休み
  • 12:00
    バイタルチェック
  • 13:00
    返血開始
  • 14:30
    プライミング
  • 15:00
    翌日の準備
  • 16:00
    帰宅